本日もご覧いただきありがとうございます!
「いつでもゴルフ日和」です。
今回は千葉県のゴルフ場メッカ「市原鶴舞IC」からアクセスの良いバブリーなゴルフ場“富士市原ゴルフクラブ”をご紹介していきます。
富士市原ゴルフクラブの基本情報や評判・アクセスやコース情報やメンテナンス具合が分かります。
富士市原ゴルフクラブは私がトップクラスに大好きなゴルフ場の1つ!!
アクセスも良く、クラブハウスも豪華でコースも美しい!
メンテも◎で食事も美味しく(コロナ前のビュッフェは最高だった!)素晴らしいコースです!!
ぜひこの記事を参考にしてください!
【富士市原ゴルフクラブ】基本情報・アクセス

施設名 | 富士市原ゴルフクラブ |
住所 | 〒290-0528 市原市古敷谷権現代1685 |
アクセス | アクアライン→圏央道/市原鶴舞ICより約6km (7分) |
電話番号 | 0436-96-1261 |
公式HP | 富士市原ゴルフクラブ 公式 |
設計者 | ロバート・T・ジョーンズ Jr |
カート | 乗用電動カート(リモコン付) |
プレー代金 | (平日)10,800円 (土日)18,000円 ※参考 2022年1月 |
“富士市原ゴルフクラブ”は千葉県の市原市にあるゴルフコースです!
東京からは、アクアライン経由か京葉道路経由で圏央道の市原鶴舞ICから7分の場所に位置します。
以前ご紹介した“かずさカントリークラブ”と隣接しているゴルフ場だよ!
インターから近くてアクセスは良いけど、多少山道なので注意!
コンビニはインター降りてすぐのローソンしか無いのでそこで済ませよう!

少し前までは“富士OGMゴルフクラブ”というオリックス系のゴルフ場だったんだけど、最近アコーディアに変わりました。

【富士市原ゴルフクラブ】クラブハウス・レストラン・プロショップ

2階が車寄せ+エントランスになっていて、クラブハウスも重厚な造り。

駐車場が1階あるので、運転手さんは少し面倒な場合もあります。
※1階にもマスター室付近からアクセスできる出入り口があるので、うまく利用するのが吉。

エントランス内は非常に「バブリーー」!

クラブハウスが綺麗なゴルフ場ってテンション上がる!
ゴルフの日ってただでさえ特別なのに、特別感が更にアップするよね!
ロッカーも広々していて着替えもしやすい設計。豪華な感じです。

お手洗いにもアメニティが充実してます。

プロショップは1階のロッカールームとマスター室の間にあります。

めっちゃ充実しているというまででは無いのですが、必要十分です。
もともとプロショップが無かったのか、通路に商品をディスプレイしている感じ。

レストランも広々していて豪華です。

【富士市原ゴルフクラブ】乗用電動カート(リモコン付)

“富士市原ゴルフクラブ”のカートは電動カートで、遠隔リモコンがついているタイプです。
私はこの電動カート(リモコン付)タイプが1番好きですね。
最近カートを新調されたのか、並んでいるカートが全部ピッカピカの新車でした。

余談ですが、ゴルフカートに関するGridge(グリッジ)さんの記事「自走式?リモコン式?あなたはどれが好き?ゴルフカートの種類」が面白かったのでリンクしておきます。

【富士市原ゴルフクラブ】練習場・ドライビングレンジ
ドライビングレンジ

クラブハウスから1分程歩いたところに広々としたドライビングレンジがあります。
230ヤードの19打席。トーナメント使用のしっかりした練習場です。

アプローチ練習場・バンカー練習場

ドライビングレンジの左側に併設してアプ連場と練習用バンカーがあります。
バンカーも砂がサラサラで上質な練習場って感じです。
練習グリーン

練習グリーンもしっかりメンテナンスされています。
クラブハウスとドライビングレンジの間にあり、広大でゆったりと練習できます。
(インとアウトで1つずつあります)

【富士市原ゴルフクラブ】コース情報・攻略

“富士市原ゴルフクラブ”は、全18ホールのアウト・イン。
グリーンの速さはこの日で8.9フィート。

「ティーショットの狙いはフェアウェイの幅、セカンドショットはグリーンの幅、パッティングはカップの直径とターゲットが次第に狭くなるのがゴルフコースの本来の姿だ」
まさにゴルフの本質を語るものですが、そう主張するのは、当コースの設計を担当したロバート・T・ジョーンズJr.。
それだけに、各ホールのフェアウェイは実に広々と設計されています。
しかし、グリーンに近づくにつれ、より正確なショットが要求され、各ホールで挑戦心も試されます。
チャレンジする勇気がゴルファーの腕を向上させチャレンジに成功すれば大きなチャンスに恵まれるコースです。
https://www.next-golf.jp/ichihara/course/
設計士の意図通り、フェアウェイは広々している印象でドライバーは気持ちよく振り抜くことができます。

フェアウェイ上のアンジュレーションもキツくないので、ベストスコアが狙えるコースかと思いきや、トーナメントコースなだけあって簡単ではありません。


打ち下ろし、打ち上げのアップダウンもそんなに激しくありません。

グリーンも綺麗でボールの転がりも素直です。
大きなベント1グリーンなのでスコアを狙うにはアプローチの腕前が大事になります。

バンカーも砂たっぷり。

巧みにハザードが配置されているので、落とし所をしっかり考えたマネジメントが必要になります。


富士市原ゴルフクラブにぜひ行かれてみてください!

非常に豪華でバブリー。メンテナンスも最高なコースなのにプレー代金も高額すぎない印象!
仲間内でも仕事でも、接待でもデートでも何でも来いのゴルフ場です。