道具・ギア・カスタム

【イーグルビジョンNEXT2が優秀!】GPS距離計レビュー!イマイチな点もしっかり解説!

イーグルビジョンez plus3 イーグルビジョンNEXT2 比較

アイアン片手うちの練習をやり込みすぎて、左肩から背中にかけて激痛が走っている「いつでもゴルフ日和」です。

たいよー

今回はイーグルビジョンNEXT2というGPS距離計をレビューしていきます!!

この記事を読むと・・・

・イーグルビジョンez plus3とイーグルビジョンNEXT2の比較がわかります。
・イーグルビジョンNEXT2の良いところ、悪いところがわかります。
・イーグルビジョンNEXT2のサイズ感や、実際に使用した感想がわかります。

【イーグルビジョンez plus3】の使用感

イーグルビジョンez plus3 イーグルビジョンNEXT2 比較

今までは“イーグルビジョンez plus3”という距離計を愛用していたのですが、今回新たに“イーグルビジョンNEXT2”を購入したのでレビューしていきます!

イーグルビジョンez plus3の画面構成

ez plus3はシンプルな画面構成

・フロントエッジ、センター、バッグエッジの距離
・各ハザードの手前と奥の距離
・ドッグレッグホールなら曲がりの奥までの距離
・単純な高低差(高低差込みで何y打つという機能ではありません)

などなど・・必要な距離は画面構成として表示されるので重宝していました。

ただ、シンプルな画面構成が故に欲しい情報が得られない場面も。

例えばドッグレッグホールでショートカットしていく時に
目標地点までが何ヤードなのか
何ヤード打ったら奥に突き抜けてしまうのか
わかりません。

また、複数のハザードがあるシチュエーションで、手前のハザードや奥のハザードの距離を表示するのに上下ボタンをクリックしないと表示されないなど、使っていくうちに「こうだったらもっと良いのに!!」っていうのが出てきた為、新たに“イーグルビジョンNEXT2”を購入しました。

シンプルな機能で価格を抑えた距離計を探している方にとって、“イーグルビジョンez plus3”はとてもオススメしたい距離計です!

EAGLE VISION ez plus3 イーグルビジョンイージープラス3GPSゴルフナビ

【イーグルビジョンNEXT2】購入ポイント!

イーグルビジョンNEXT2 腰から専用ケース
イーグルビジョンNEXT2”の良い点!

ホールマップが表示され、どこにハザードなどがあるか、そのハザードが複数あってもそこまでの距離が一目でわかること。
ショートカットを狙ったときにも、どれぐらい打てば良いかがわかること。
3点間距離計測ができることでした。

当然、上記以外に今まで使用していた“イーグルビジョンez plus3”に備わっていた機能は網羅されています。

イーグルビジョンNEXT2”では上記の条件を全部兼ね備えていて、更に同じメーカーだったので購入しました。

【イーグルビジョンNEXT2】のサイズ感・使用感

イーグルビジョンez plus3 イーグルビジョンNEXT2 比較

サイズ感は写真の通り。
イーグルビジョンez plus3”と比べると画面サイズが大きく一目で色んな情報がわかります。
フルカラーで視認しやすく、ほとんどこれだけでプレーには困らないですね。
表示モードも何個かあり自分好みに表示できます。

たいよー

ちなみにiPhoneSE2(8)と比べるとこんな感じ。

iPhoneイーグルビジョンNEXT2 比較

ポケットに入れることもできますが、付属の専用ケースをベルトに通す方が使いやすいと思います。

イーグルビジョンNEXT2 腰ケース
EAGLE VISION NEXT2 イーグルビジョン ネクスト2 高性能GPSゴルフナビ

あえてイマイチな点を挙げるなら・・

基本的には大満足なのですが、上位機種ならではの機能などにイマイチな点が以下の4点です。

1.画面上をタッチしてカーソル移動ができない
2.オートディスタンス機能があまり使えない
3.高低差を含んでのヤード表示機能がない
4.ピンポジ君が機能してないコースがある

1.画面上をタッチしてカーソル移動ができない

3点間距離はできるが、スマホのように画面上をタッチしてカーソル移動ができません。

ボタンでのクリック操作を繰り返さないといけないので、そこは多少操作感としては手間かなと思いますね。

2.オートディスタンス機能があまり使えない

オートディスタンス機能とは・・
専用のホルダーをベルトにつけてショット時の腰の動きでショットを感知し、次の地点でショットの繰り返しで何y飛んだとか移動ログを自動で残してくれる機能。

とても便利な機能なのですが、ショット時の感知が上手くいかないことが多いです。

感度を3段階から選べるのですが、どのレベルにしても素振りで反応しちゃうとか逆に打っても反応してないなどありうまく測れないことの方が多いです。
自動でちゃんと測れないならいっそのこと全部手動で毎回地点登録してって潔く割り切った方がいいと思いますね。

たいよー

私はこの機能はそこまで使ってないですが、今後はラウンド履歴をしっかり残していきたいので、全部手動でやろうと思います。

3.高低差を含んでのヤード表示機能がない

かずさカントリークラブ 打ち下ろしホール

上記にもある通りあくまで単純な高低差が表示されるだけでその高低差を込みで何yっていうのはありません。

ここは上位機種ならあってもいい機能だとは思いますが、GPS距離計だと難しいのかも知れせんね。
高低差を含んでのヤード表示機能が欲しい場合はレーザー距離計を買うのが良いのかもしれません。

4.ピンポジ君が機能してないコースがある

ピンポジ君とは・・
イーグルビジョンでウリにしている機能。
標準ではグリーンのフロント、センター、バックの距離が表示されるのに対し、ピンポジ君対応コースでデータをダウンロードしておくと、フロント、ピン、バックの距離に変わり、実際のその日のピン位置までの距離を表示してくれる優れた機能です。

当日のピン位置までの距離が表示されるという最高な機能なのですが、先日プレーした時は当日朝ダウンロードしていざプレーしたらピン位置が全く合っていないと言うことがありました。

たいよー

ピン位置が合ってなければただ邪魔な情報でしかないんですよね…涙

その時は取り消そうにも方法がわからず、プレーの進行もあるのでゆっくり調べることもままならず、、面倒なのでそのままプレーしました(笑)

最近はほとんどのコースでカートにナビが付いていてそこでピン位置は確認できるので、今後はセンター表示でいいかと思っていますが、ウリにしている機能ならちゃんと使えるようにして欲しい〜〜(汗)と言うのが正直な所です(/ _ ; )

まだ使用して3Rなので今後も使っていく中で色々出てくるかもしれませんが、第一にパッと見て必要な情報がわかることが1番なので商品には満足してます。

ご購入の際に少しでも参考にしてもらえたらと思います!

EAGLE VISION NEXT2 イーグルビジョン ネクスト2 高性能GPSゴルフナビ
たいよー

高性能な距離計を使用して、一緒にスコアアップを目指しましょう!!

似たような記事をチェック!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA